劇団銅鑼「センポ・スギハァラ」公演
第二次世界大戦中 多くのユダヤ人の生命を救った ひとりの日本人がいた 彼の名は 杉原千畝 作・演出 平石耕一 演出協力 山田昭一 後援/駐日リトアニア共和国大使館 NPO法人ホロコースト教育資料センター 【あらすじ】 1939年9月1日 早朝、ナチス・ドイツは宣戦布告なしにポーランド攻撃を開始。第二次世界大戦の勃発である。 その頃、ポーランドには350万人のユダヤ人が住んでいた。 ヤンクル、メンデルとその家族たちはナチスの手から逃れて、リトアニアの首都カウナスのアパートに潜むことはできたが、彼らを迎えたのは悪いニュースばかりであった。 各国の領事館は、ソ連の勧告通りに国外退去するため、早々と閉鎖していた。しかし、一つだけ手があった。まだ閉鎖していない日本領事館から通過ビザを発給してもらい、そのビザの効力でソ連を通過し、日本に渡り、第三国に行く道である。 ユダヤ人達は、日本領事館に殺到する。日本領事館ではソ連の国外退去の勧告に応じるため、出国の準備が始められていた矢先のことであった。 領事、杉原千畝(ちうね)は本国に電報を打つ。「ユダヤ人にビザを発給してよいか」 しかし、日本政府の答えは「発給スルナ」 ユダヤ人達は千畝に訴える。「タスケテクダサイ、センポ・スギハァラ」「コノコヲミゴロシニ、シナイデクダサイ、センポ・スギハァラ」 そしてナチス・ドイツは、リトアニアにじりじりと接近してくる・・・。 【staff】 作・演出/平石耕一 演出協力/山田昭一 美術/内山…
- Genres:
- Documentary
- Availability:
- Afghanistan +more