/ Browse / Documentary / All

素潜り集団追い込み漁

from 海工房 Studio UMI PRO on November 14, 2020

$3.00

沖縄県、伊良部島の佐良浜、喜久川組の漁師たち。今も素潜りで追い込み漁を続ける最後の漁師たちといわれている。 台風一過の7月の朝、氷を積んで漁場に急ぐ。かつては東南アジアやソロモン諸島などにまで出漁した面々も、50代、60代となった。 それでも元気いっぱい。潜水と浮上を繰り返しながら、網を設置し魚を追い込んでいく。オキナワの名を世界に知らしめた素潜り追い込み漁 “ツナカキャー”の現在を追う。 協力:沖縄県伊良部島漁師 喜久川組・喜久川光司    竹川大介    木下靖子 水中撮影:添畑 薫 撮影:門田 修 音楽:苫谷典子 語り:花漆小舟 構成・編集:門田…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
終わりのない原子力災害 3.11東日本大震災から10年

from アジア太平洋資料センター(PARC) PRO on February 4, 2021

$5.75 - $47.50

※こちらは個人視聴用途の一般価格でのレンタル・販売です。授業でご利用いただく場合はオンライン・対面を問わず図書館価格でご購入いただく必要があります。 https://vimeo.com/ondemand/parc311library 2011年3月11日に発生した東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故。あれから10年、「復興」が語られる一方で、いまだに多くの人びとが収束の見えない原子力災害のもとでの暮らしを余儀なくされています。 事故によってまき散らされた放射性物質は、人びとが長年続けてきた生業を一瞬にして破壊しました。出荷制限が解除されても、農作物の価格は戻らず、農家はいまも葛藤を続けています。放射性物質による汚染は、人びとの故郷と暮らしも奪いました。国は、避難への支援を求める人びとの声を無視して、除染に費用を投じていますが、それは住民に高い放射線量のもとでの生活を強いる政策となっています。国が避難指示の被ばく量の基準を年間20ミリシーベルトという高い数値に設定したため、避難・帰還をめぐって人びとは選択に苦しみ、地域は分断されることになったのです。事故を起こした原発の廃炉の見通しは遠く、増え続ける汚染水をめぐる国と東電の対応に、漁業者は不安と怒りを表明しています。 事故とその後の政策によって振りまわされてきた人びとの声に耳を傾けて、本当の意味での「復興」とは何かを問いかけます。 【監修】細川弘明(原子力市民委員会) 【監督】松本…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
終わりの見えない闘い-新型コロナウイルス感染症と保健所-

from ピース・クリエイト PRO on January 28, 2022

$12.00

<視聴時間> 24時間(レンタルスタートから24時間鑑賞が可能/ストリーミングのみ、ダウンロード不可) 【Vimeoオンデマンド鑑賞方法&お問合せ】 https://www.phh-movie.net/on-demand_phhmovie/ 製作/配給/著作 ピース・クリエイト  2021年|日本|カラー|100分|16:9|DCP|ドキュメンタリー ©2021 peace create  ナレーター:益岡 徹 監督:宮崎信恵 監修:尾島俊之 日本語字幕  音声ガイド UDキャスト https://udcast.net/howtouse/ 本格的な冬の到来と歩調を併せるように新型コロナウイルス感染症の患者が急増。命の選別や医療崩壊という言葉が毎日取り交わされ、医療機関のひっ迫が私たちの不安を大きくしています。そうした中で対応に追われる保健所もまた戦場さながらの状態になっています。しかし、保健所が新型コロナウイルス感染拡大防止にどのような役割を果たしているのか、その姿は目に触れることはなく、多くの人には知られていません。…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
縛るためのルールから、創るためのルールへ──「ルール?展」から考える|田中みゆき × 水野祐

from PLANETS PRO on July 22, 2021

$10.00

憲法や法律、社会基盤となる公共インフラや公的サービス、文化的背景にもとづく規則や慣習、はたまた余暇を楽しむためのスポーツやゲームなど、私たちの日常生活はさまざまなルールで取り囲まれています。そして、それらのルールは今、産業や社会構造の変化やテクノロジーの進歩などにともなって、大きな転換点を迎えつつあります。 今回は、東京・赤坂で開催中の「ルール?展」( http://www.2121designsight.jp/program/rule/ )のディレクターチームメンバーである、キュレーターの田中みゆきさん、法律家の水野祐さんをお迎えし、人間を“縛る“ものではなく、多様な人々がともに生き、新たな可能性を創発するルールをデザインしていくための道すじを考えます。 ▼出演 田中みゆき(キュレーター/プロデューサー) 水野祐(法律家/弁護士) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ▼日時 2021年7月20日(火) ハッシュタグは…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
義足の白鳥

from precog PRO on February 20, 2024

$7.70

小児がんのひとつ、骨肉腫で左脚を切断した「マコさん」が、パラクライミング世界選手権に挑んだ、68分のドキュメンタリー。 左脚を切断するという大きな決断をしたあと、クライミングの世界に踏み出したマコさん。彼女が、自分が届く手がかりと足がかりを探し、今いる所よりも上を目指して登っていく姿は、生きる事そのものを目の当たりにしているよう。小児がん経験者や義足ユーザーだけでなく、障害があっても無くても、どんな特性がある人にも、自分の可能性を広げる勇気を与えてくれるはず。 【アクセシビリティ】 ・オリジナル版(アクセシビリティなし) ・日本語バリアフリー音声ガイド ・日本語字幕 ・英語字幕/English…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
4 videos
羽黒修験 冬の峰

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on December 30, 2020

$4.00

山形県鶴岡市にある羽黒山は、月山登拝の入口の一つであるとともに、月山のハヤマにあたり、古くから庄内平野の人々の信仰を集めてきた。この羽黒山に伝わる冬の峰は、松聖と呼ばれる二人の山伏が、「天下泰平・国土安穏・風雨順時・五穀豊穣」を祈願して百日間の厳しい籠り行を行うことで知られている。この行では農小屋をかたどったものの中に、五穀が収められた筒を入れた興屋の聖と呼ばれる御神体が斎壇に飾られる。松聖は、豊かな実りを確かなものとするために、朝夕、穀霊の宿った興屋聖に祈願を続ける。百日間の行が満願を迎える大晦日は、羽黒山を支える手向地区の村祭、松例祭(歳夜祭)でもある。二人の松聖は、その修業の成果によって来年の吉凶を占うことで、松例祭の中心的な役割を果たすとともに、彼らが育んだ穀母は来たるべき実りを約束するものとなる。大聖坊十三代目の星野文紘(尚文)氏が位上松聖を勤めた年に、フィールドワーカーが撮影した貴重な記録である。 (51分/2009年/2007,2008年撮影/SD/カラー/レターボックス16:9)   【監督・撮影・編集】天野移山 【撮影】遠藤協/黒沼雄太/布施桜 【編集協力】戸谷健吾 【協力】出羽三山神社/大聖坊/多摩美術大学芸術人類学研究所    【収録内容】 大聖坊…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
羽黒修験冬の峰 松例祭―結願の験競べ

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on December 30, 2020

$2.00

大晦日から行われる羽黒修験冬の峰の松例祭は、100日間の修行を終えた松聖が冬の峰結願の日に行う験競べの行事である。 験競べは二人の松聖が二手に分かれて行う。 烏飛びや兎の神事によって呪力を争う。 悪霊を象徴する大松明が、争って焼かれ、新年を迎えると国分を行い新しい火をおこす。 死と再生の壮大な儀礼である。 (29分/2011年/2001、2002年撮影/SD/カラー/レターボックス16:9) 監督 北村皆雄 撮影 東野 良    北村皆雄 編集 戸谷健吾 制作 三浦庸子 協力 出羽三山神社 製作:ヴィジュアルフォークロア …

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
臨時電灯工事 解説動画

from Yazakidenki Inc. PRO on February 21, 2024

$2.00 - $10.00

建築現場でも重要となる仮設電気設備。 電気工事士が仮説ポールを建てて申請までする話は良く聞きます。 今回は建築現場でもよく見かける仮設電気設備が使えるまでを見ていきましょう。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
自分の働き方をメンテナンスする|坂本崇博×南章行

from PLANETS PRO on June 10, 2022

$10.00

リモートワークや週休3日制など多様な働き方が徐々に浸透しつつある一方、私たちの暮らしはいまだそれらに追いついていないように思えます。現代人が日常生活の実践として働き方を見つめ直すにはどうすればよいのか、働き方改革アドバイザーの坂本崇博さんと、国内最大級のスキルマーケット「ココナラ」代表取締役会長・南章行さんとともに考えます。 ▼出演 坂本崇博(コクヨ株式会社 ワークスタイルイノベーション部 働き方改革PJアドバイザー、一般社団法人日本健康企業推進者協会 顧問、合同会社SSIN 代表助言家、特定非営利活動法人MCEI 理事) 南章行(株式会社ココナラ…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
自由の森学園 公開教育研究会

from グループ現代 PRO on June 25, 2021

$5.00

<自由の森学園の記録 1987〜1990年>より、表現活動と給食をまとめたセット。 中学校の部・高等学校の部 表現活動(1989年/90分) 自由の森学園の給食(35分) 1985年、遠藤豊らを中心に自由の森学園中学校・高等学校が開校しました。当時の学校教育を支配していた点数序列主義や管理主義を批判し「競争原理を超える」教育を実現することを理念として掲げたのです。 この学園は、かけがえのない個の人間として、それぞれ異質で、多様な可能性を潜ませていながら、いまの画一的な教育の中で萎えてしまっている若者たちの秀れた資質をひきだし、想像力を解放し、心の自由を育てる、そうした教育をつくりだすことを決意し開かれたのです。 卒業式の様子、授業の様子、表現活動や給食の様子を見ることで、当時の学園の教育にかける理念が浮かび上がってきます。 構成:四宮…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
2 videos