/ Browse / Documentary / All

アクト・オヴ・ウォー ハワイ王国の転覆 (日本語字幕付き)

from Joan Lander PRO on May 31, 2022

$5.00

らの武装兵士がホノルルに上陸。この事件は、クリーブランド大統領によって「アクト・オヴ・ウォー」、すなわち「戦争」と呼ばれました。 記録写真や映画、政治漫画、歴史的文書、ハワイの学者による解説を通じて、ハワイアンの視点から見たハワイの歴史をたどります。
 
ハワイ学研究所(the Center for Hawaiian Studies)とハワイ大学が協力して制作した本作品には、ハウナニ・ケイ・トラスク、リリカラ・カメエレイヒワ、ケクニ・ブレイズデル、ジョナサン・オソリオなどの歴史学者・研究者が出演しています。
 
Act of War - The Overthrow of…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
アジアのシャーマン

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on June 26, 2023

$3.00

シャーマンは、神懸かり・トランスによって非日常的な世界と交流し、予言、託宣、病気治療などをおこなう人たちをいう。 その行為は世界の各地のあらゆる民族がもつ精神的・宗教的なもので、人間の営みのもっとも根源的な部分を解き明かす鍵になると考えられる。 この記録映像は、1980年から2005年にかけて、アジアの9ヶ国: 14地域のフィールドで出会ったシャーマンの生の姿をとらえた。 ※「ロシア+モンゴル国」「ロシア・サハリン」は映像のみのサイレントです。 (2014年/59分/一部モノクロ/一部サイレント) 【監督】北村皆雄 【制作】三浦庸子 【学術協力・映像提供】宮本馨太郎((財)宮本記念財団)+崔吉城(広島大学名誉教授・東亜大学教授)+岩田勝(民俗芸能研究)+モンゴル国営放送 【制作】ヴィジュアルフォークロア

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
アパタニ族の悲歌

from Yu Kaneko 金子 遊 PRO on March 1, 2020

$5.00

インドのアルナチャール・プラデーシュ州で暮らす、少数民族「アパタニ族」に関する短篇ドキュメンタリー。 男性たちに比べて、働き者であるアパタニの女性たちの農作業、鼻ピアス、伝統的な悲歌、草笛の演奏、伝統舞踊が収録されている。(監督:金子遊/5分/インド=日本/2014年 "The Elegy of Apatani" Dir : Yu Kaneko/5min/India/2014) Ethnographic short documentary of minority people, Apatani tribe in Arunachal Pradesh of India. 『ベオグラード1999』配信サイト https://vimeo.com/ondemand/belgrade1999 『万葉律パレスチナ』配信サイト https://vimeo.com/ondemand/palestine2013

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
アフガニスタンで起きていることについて、いま僕たちが考えるべきこと|伊勢崎賢治

from PLANETS PRO on October 18, 2021

$10.00

21世紀の国際秩序を揺るがす契機となったアメリカ同時多発テロ事件から、20年。今年8月、バイデン政権下で遂行されたアフガニスタンからの駐留米軍の最終撤退が進むなか、勢いを盛り返したイスラム原理主義勢力タリバン軍の侵攻によって、瞬く間に首都カブールが陥落。テロとの戦いと自由民主主義の価値観を共有する秩序をもたらすことを大義に掲げ、アメリカ建国史上最長の戦争となったアフガニスタンでの「失敗」は、これからの世界と私たちの社会にとって、どんな意味をもつのでしょうか。 紛争処理・平和構築の専門家として9.11後のアフガニスタンの武装解除にも携わった伊勢崎賢治さんを迎えて考えます。 ▼出演 伊勢崎賢治(東京外国語大学大学院 教授) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ▼日時 2021年10月13日(水) ハッシュタグは…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
アラヨの歌〜台湾・蘭嶼のシイラ漁

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on September 11, 2020

$3.00

【世界初配信!】 毎年蘭嶼に、トビウオの季節がやってくると、それを追ってアラヨ(シイラ)が回遊してくる。アラヨは「神様の魚」と信じられている。漁解禁の朝、シイラ捕り名人シャプン・マカラシュ(68)は、手作りの小舟で一人沖に漕ぎ出て伝統のシイラ漁にとりかかった。まず活餌のトビウオを捕まえ、舟を漕ぎながら、「アラヨよ、さあ寄ってきてこの釣り針にかかっておくれ、そしたらお礼にこの若い雄鶏をあげよう」と歌いかける。するとアラヨが海面に飛び上がった。水揚げした後、初漁のシイラは伝統にのっとって丁寧に捌かれ、着飾った妻に厳かに迎えられ、誇らし気に漁師の家の干し棚に飾られる。老漁師の語りのみで伝える詩情あふれる短編。 (93分/2006年制作/2004・2005年撮影/HD/16:9/カラー) 【伝承】シャプン・マカラシュ 【監督撮影】アンドル・リモンド 【制作】北村皆雄/三浦庸子 ▶︎本コンテンツにはお得な2本パックがあります。 特集「台湾・世界一美しい船」2本パック https://vimeo.com/ondemand/cinadkeranarayo ▶︎〈解説書付き〉DVDソフトも販売中。 https://www.vfo.co.jp/theater_document.html#04 本コンテンツの使用は個人視聴に限ります。 上映会や授業・講義などに使用することはできません。上映会や講義に活用されたい場合は運営会社までお問い合わせください。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
イルカのくる渚 (日本語版)

from 海工房 Studio UMI PRO on October 22, 2020

$3.00

パプアニューギニアのイルカ漁。小さな集落にイルカがやってきた幸せな一日。イルカの捕獲・解体・石蒸し料理の過程を記録。 年に数回、イルカがサンゴ礁に囲まれた渚のなかにやって来る。海辺で暮らす人々は、イルカの接近を喜び、すぐに準備にとりかかる。子ども達も狂喜して小さな丸木舟に乗り込み、大人と一緒にイルカを追い込み、銛を投げ、海に飛び込み、仔イルカを抱きしめる。海は赤く染まり、イルカの腹部からは腸がはみだす。朝早くやって来たイルカの群れは、午前中には捕獲され、午後には浜辺で解体される。漁を終えた男たちは、イルカを石蒸し料理にするために、女たちと協力しながらバナナの木を切り倒し、葉っぱを集めて石を運ぶ。イルカの肉が詰まった包みがいくつも用意され、熱した石の間に置かれる。一夜明け、肉は掘り出されて、ご馳走をいただく時間がきた。笑い声がはじける。 本作品…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
インターネットジャーナリズムに希望はあるのか?|石田健 × 瀬尾傑

from PLANETS PRO on August 12, 2021

$10.00

かつて、既存のマスメディアに対するオルタナティブとして、インターネットメディアに対する希望の眼差しが向けられた時代がありました。しかし、2021年現在、その夢は見る影もありません。キュレーションメディア問題、フェイクニュース、フィルターバブル……2010年代以降、インターネットメディアの問題点がさまざまな形で表出しています。 しかし、希望の芽は決してゼロではありません。今回は、インターネットメディアによるジャーナリズムの形を、現在進行形で模索している二人をお迎えします。一人は、ニュース解説メディア『The HEADLINE』編集長を務める傍ら、Youtubeチャンネル『イシケンTV』や各種メディアでニュース解説者としても活動する石田健さん。もう一人は、かつて講談社『現代ビジネス』創刊編集長を務め、現在はノンフィクションの傑作や調査報道のオリジナル記事が読み放題の『SlowNews』を運営する、スローニュース株式会社代表の瀬尾傑さんです。二人と一緒に、現代のインターネットジャーナリズムに灯る「希望」について議論します。 ▼出演 石田健(イシケン)(The…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
インテーク面接①~③

from 大阪・京都こころの発達研究所 葉 PRO on October 4, 2021

$13.51 - $40.52

心理職が行う初回面接の基本についての講義です。 1本目は初回面接を行う際に気を付けることや初回面接の意義など。 2本目は実際に初回面接をどのように行えばいいのかロールプレイを通じて学ぶ。 3本目は心理アセスメントの基本について。

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
3 videos
インディペンデント リビング 【無期限でインターネット配信を延長中!】

from ぶんぶんフィルムズ PRO on March 13, 2020

$18.00

▼△▼バリアフリー日本語字幕・音声ガイドに対応しています▼△▼ 物語の舞台は大阪にある自立生活センター。ここは障害当事者が運営をし、日常的に手助けを必要とする人が、一人で暮らせるよう支援をしている。先天的なものだけでなく、病気や事故などにより様々な障害を抱えながら、家族の元や施設ではなく、自立生活を希望する人たち。自由と引き換えに、リスクや責任を負うことになる自立生活は、彼らにとってまさに“命がけ”のチャレンジだ。家族との衝突、介助者とのコミュニケーションなど課題も多く、時に失敗することもある。しかし、自ら決断し、行動することで彼らはささやかに、確実に変化をしていく  …

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
インドラ・ジャトラ ―ネパールの女神と柱立てー

from ETHNOS CINEMA/VF PRO on October 27, 2022

$3.00

インドラ・ジャトラとは、天空を支配するインドラ神(帝釈天)を祀る大祭である。毎年雨期明け間近の9月に行われる。この祭にはインドラ神信仰の他、山から曳いてきた巨木を立てる儀式、シヴァ神の憤怒の姿を表すバイラブへの信仰、少女の生き神クマリの山車巡行、死者儀礼などの要素が複雑に絡み合い形成されている。ネパールの信仰、歴史、造形さらには王権など様々な背景の集約が見られるインドラ・ジャトラ。本作はそれまで記録されていなかった聖なる柱の切り出しの儀礼を始め、9日間にわたる祭りの全容を記録したものである。 (1989年撮影/1991年/42分/カラー/4:3) 【監督・構成】北村皆雄・弘理子  【撮影】明石太郎・桜井勝之・村口徳行・D.バスネット 【監修・学術協力】石井溥(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授)・寺田鎮子(ネパール研究家) 【ナレーター】小林清志 【制作】三浦庸子・北村皆雄 【製作・配給】ヴィジュアルフォークロア

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
イーロン・マスク以降のTwitterは?ほか【遅いインターネットニュース11月】

from PLANETS PRO on December 4, 2022

$10.00

話題の時事問題について議論するPLANETSの新番組「遅いインターネットニュース」。 いま、世の中で起きていることについて、正義を振りかざして気持ちよくなることも、負けた方をあと出しでバカにしたりして気持ちよくなることも拒否して、じっくり議論する番組です。なるべく、「では、こうしたらよいのではないか」という提案を含む内容を目指します。 ▼放送スケジュール 2022年11月30(水) ▼出演 安部敏樹(株式会社Ridilover/一般社団法人リディラバ代表) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) 橋本ゆき(渋谷区議会議員) 司会・吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー) ハッシュタグは…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video
ウクライナの戦争から 日本で考えるべきこととはなにか|菅野志桜里×黒井文太郎

from PLANETS PRO on March 9, 2022

$10.00

今回の「遅いインターネット会議」では、弁護士として一般社団法人国際人道プラットフォームを立ち上げた菅野志桜里さんと、軍事ジャーナリストの黒井文太郎さんをお招きします。 日々変化し緊迫するウクライナ情勢について現状解説をしていただくとともに、日本社会にできることを考えます。 ▼出演 菅野志桜里(弁護士・国際人道プラットフォーム代表理事) 黒井文太郎(軍事ジャーナリスト) 宇野常寛(評論家・PLANETS編集長) ▼日時 2022年3月8日(火) ハッシュタグは #遅いインターネット会議 ▼登壇者プロフィール 菅野志桜里(弁護士・国際人道プラットフォーム代表理事) 宮城県仙台市生まれ、武蔵野市で育つ。小6、中1に初代「アニー」を演じる。東京大学法学部卒。元検察官。2009年の総選挙に初当選し、3期10年衆議院議員を務める。待機児童問題や皇位継承問題、検察庁定年延長問題の解決などに取り組む。憲法審査会において憲法改正に向けた論点整理を示すなど積極的に発言(2018年「立憲的改憲」(ちくま新書)を出版)。2019年の香港抗議行動をきっかけに対中政策、人道(人権)外交に注力。初代共同会長として、対中政策に関する国会議員連盟(JPAC)、人権外交を超党派で考える議員連盟の創設に寄与。IPAC(Inter-Parliamentary…

Genres:
Documentary
Availability:
Afghanistan +more
1 video